sponsored link
 |
重度のPMSの場合には抗精神薬、漢方薬、ホルモン療法などの薬物療法が必要となる場合もありますが、経口避妊薬 (ピル)
の服用が有効な場合もあります。
経口避妊薬 (ピル)
には、卵巣からのホルモンの分泌を抑える作用があります。 |
経口避妊薬 (ピル) がPMSに利く理由
|
経口避妊薬 (ピル)
には少量のエストロゲン、プロゲステロンなどの女性ホルモン(卵巣ホルモン・黄体ホルモン)が入っていますが、服用すると排卵を停止させ、普段卵巣から分泌される卵巣ホルモン・黄体ホルモンの量を減少させるという作用があります。
そのため、PMS
(月経前症候群)
の症状を抑えるのに有効な場合があります。
ただし効果には個人差があることと、ピル自体やはり薬なので副作用などの注意点もありますので、適応に際しては必ず産婦人科の医師などに相談して、慎重に行うことが重要だと思います。 |
sponsored link
サイトご利用についての注意事項
|
当サイトはPMS体験者である管理人が自身の体験や書籍・ネットの情報、医師からの助言などを元に、PMSについてまとめたものです。
内容については出来る限り正確になるように心がけていますが専門の医師ではありませんので、誤った情報もあるかもしれません。
ですので当サイトの情報はあくまでも参考程度に留め、実際の診断や治療についてはしかるべき病院を受診し、医師の診断を受けるようお願いいたします。
当サイトの情報が元で生じたトラブルの責任は一切負えませんので、ご了承下さい。 |
|
PMS(月経前症候群)ナビ
|
|
コンテンツ
|
|
受診
|
|
体験談
|
|
リンク&お問い合わせ
|
|
|