PMS (月経前症候群) 簡易データ
|
頻度 |
軽度のものも含めると女性の約90%が経験していると言われていますが、実際にPMS ( 月経前症候群 ) と診断されるのは月経中の女性の約40%、さらに日常生活に支障をきたす重症型はその中の5%と言われています。 |
時期 |
月経(生理)がはじまる1〜2週間前
ただし、PMS (月経前症候群) が現れる時期には個人差があります |
原因 |
はっきりとした原因は分かっていませんが、
ホルモンや遺伝などの影響ではないかと考えられています
|
症状 |
身体症状 : 腰痛・腹痛・頭痛・むくみ・悪心・食欲不振・胸の張り・口内炎
精神症状 : 精神的に不安定になる (イライラする、無気力になるなど)
上記の他にも、PMSの症状は150種類以上もあると言われています
|
診断 |
基礎体温などで月経周期を確認しながら症状の記録を行ったり、
病院で血中のプロゲステロン(黄体ホルモン)の測定により診断します |
治療法
対処法 |
軽症例 : 食餌療法、適度な運動、十分な睡眠、ハーブ、サプリなど
重症例 : 抗精神薬、漢方薬、ホルモン療法など
|
私の体験談 |
PMSに悩まされ、改善に至るまでの私の体験談です。
|